S.A君に捧ぐ

S.A君に捧ぐ

2022年11月19日、神戸市須磨区にある萩の寺へ、40年前26歳の若さでこの世を去った友が眠る墓に行った。中学の同窓4人で在りし日の友の笑顔を偲んだ。

中学3年の時1年間隣り同士で、彼は「クラスを盛り上げるにはどうしたらいいか」「目安箱おいて意見吸い上げよう」などなど常に視点が高く、さりとて居丈高なところもなく周りを気遣い笑顔の日々だった。なんというか、尊敬の念を超えて、同級生の彼から多くの薫陶を受けた気がしている。今も忘れないエピソードがある。

ある日、M先生の大切なお手製の教鞭をふざけて壊してしまい、先生から「代わりの持ってきて」と言われた。静かに言われたので応急的なものをと勘違いしていた。翌日工作用の細い角材を持参したがM先生は激怒された。結果的に礼を失するものであったが、まさかの激高に思わずその場から逃亡を図ってしまったのだ。怒る先生は、逃げる私を追い廊下で大声を上げて叱責された。そこに教室の中から彼は飛び出し「明日自分が作ってきます!許してください」と自分のことのように詫びたのだ。人を想う包容力とはこのことだと、のちのちに思い出す出来事だった。

彼は、卒業文集の短文寄稿にこう記している。

「人間とは、人生とは何か。よりよい人間向上 これのみが僕の願い僕の人生。」

齢15歳、亡くなる前10年余のときの文章である。小学校時代からの意識の高さなかりせばこのような文にはならなかっただろう。高校時代には会ったが、その後長く連絡を欠いたことを悔いた。

そしてこの稀有の大器を早々に失ったことが残念でならない。

 

<追悼の詩>

須磨萩の寺に集う友垣
碑に刻む君の名に涙す
惜別の情さやぐ西の空
薫陶を与ふ笑美を見ゆ
相寿く大器の志を胸に
菅の蓑を纏い長き道を
歩み続けん

高取山を背に絆を想い
歩み続けん

 

 

 

 

 

 

小中学校時代の同級生であり書道家である宮崎恵煌先生の揮毫

(天に届け、の思いで揮毫いただきました。ありがとうございました)

 

 

(補遺)M先生は、夏休み、修法が原へ数人でハイキングに行ったとき、帰り道、パン工場の前で突然「見学しよう」とおっしゃった。工場の方もビックリされたようだったが、見学させてもらった上に出荷前出来立てのパンをお土産にいただいた。M先生のこの行動力、やってみよう精神はその後の人生に確実に生かされたと思っている。


ページ上部へ戻る